大阪のハチ駆除は駆除歴40年・JA(農協)の指定業者の株式会社ラットへお任せください。当社は、昭和54年に創業した大阪のハチ駆除業者です。大阪のハチ駆除を40年に渡り、スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチなど、あらゆるハチの駆除をご対応しています。
大阪のクモ駆除「3つの特徴」

昭和54年創業の実績

大阪でクモ駆除40年

信頼のJA指定業者

昭和54年創業のハチ駆除業者です
当社は、昭和54年に創業した大阪のハチ駆除業者です。
大阪地域密着でハチの駆除をご対応しています。
ハチの駆除は下記拠点よりスピーディーにご対応しております。
大阪ハチ駆除 本部
〒578-0945 大阪府東大阪市若江北町2-8-3
大阪ハチ駆除 営業店
〒572-822 大阪府寝屋川市木田元宮1-11-7
ハチについては、その習性や巣の取り方、周りご近所への配慮など、ハチ駆除に関する知識が技術を熟知しています。
スズメバチという名称は、スズメバチ科のハチのうち、スズメバチ亜科に属するハチの総称です。
ですので、スズメバチという名前のハチはいません。
家の庭などに作るスズメバチはだいたい下記の種類になります。
「オオスズメバチ 」「キイロスズメバチ」「コガタスズメバチ」
他にも様々なスズメバチがいます。
モンスズメバチ
チャイロスズメバチ
ツマグロスズメバチ
ツマアカスズメバチ
ヒメスズメバチ
クロスズメバチ
スズメバチの種類によって、ハチの巣ができる場所や、巣の大きさ、ハチの数、対処方法が変わってきます。
スズメバチの駆除を行う際には、どの種類のスズメバチかを見分けて駆除をしていきます。

ハチの巣を自分で駆除しようとする方がいらっしゃいますが、ハチが一斉に飛び出して自身が刺されるだけでなく、近所迷惑にもなりかねません。安心・信頼できるプロのハチ駆除業者にご相談ください。
大阪でハチ駆除40年の実績
大阪で昭和54年創業で、ハチ駆除業者として40年以上の実績になります。


ハチの駆除を行う業者でも、スズメバチの駆除を断られるか、極端に高い値段を言って他を当たってもらうようにする業者がいます。
例えば、
オオスズメバチやキイロスズメバチは非常に危険が伴います。
特に巣が大きい場合は、やりたがらない業者も多いです。
駆除業者側の危険よりも、作業中に周り近所に被害を及ぼしてしまったりする可能性があるためです。
また、天井裏にできたハチの巣もやんわり断られることがあります。
天井裏の場合、巨大化していることが多く危険であることに加え、天井板を切って巣にアプローチする必要が多いため、天井裏の配線を切断してしまったりする可能性があるからです。
特に高額なハチ駆除費用を言ってくる場合は、ぼったくりか他を当たってもらおうとしれいるかのいずれかです。10万円を超える値段を言ってくることもあります。
こうした、難しいハチの駆除も当社は完璧に駆除しています。
天井裏の場合は、天井板を切らないといけない場合がありますが、大工仕事と建築に熟知したものがおりますので、安心してご相談ください。
JA(農協)の指定業者の信頼
「安心と信頼」とうたう業者が多いですが、言うのは簡単です。
こうした抽象的表現んは、きちんとした裏付けがあってこそだと思っています。
当社は30年にわたり、JA(農協)様の指定業者としていただいております。
指定業者として信頼いただけるよう、駆除技術だけでなく、駆除の適正価格、お客様へのご対応、アフターフォローまで、あらゆる点に配慮して駆除いたします。
また、害虫駆除に関する様々な資格を有しております。
・建築物防除作業監督者12962号
・建築物環境衛生管理技術者
といった、害虫防除に関する資格をはじめ、
・しろあり防除施工士登録9691号
・狩猟免許 わな猟第216009号
・危険物取扱者 乙種四類1294 1600 3265
・第一種電気工事士5868
・小型移動式クレーン免許21193
・高所作業者資格 0AA210408015
・財団法人住宅リフォーム支援センター 増改築相談員 登録280854
など、特に一般家庭での駆除に対応する資格も合わせて取得しております。
ハチに関するしっかりと知識あるものが、責任を持ってご対応いたします。
大阪府内全域ハチ駆除の現地調査・お見積り無料です
大阪のハチ駆除の現地調査・お見積りは一切無料です。
お伺いする際の交通費や駐車場代などもかかりませんのでご安心ください。
また、お電話で状況をお伝えいただければ、ある程度幅のある金額ですが、概算での駆除費用をご提示することも可能です。

現地調査まで一切費用を言わない業者もいます。
来てもらうと断りづらいことを狙って「調査無料」という言葉を何度も巧みに使って訪問してきます。
ある程度の費用を事前にお伝えすることで、少しでもご安心いただけるようにと思っております。
もちろん、現地調査にお伺いし正確なお見積金額をお伝えしても、ご提示後すぐにご決断いただく必要はありません。
ゆっくりご検討いただき、やっぱり必要な際にご連絡くだされば結構です。
ただ、調査訪問した、その場でご決断いただいた方が、再度訪問するよりもお安くなる場合もございますので、その点はご了承ください。
お電話の場合は下記へ